運営サイト/オリジナルCMS   |   ダウンロードランキング   |   お問い合わせ

PR

Googoe Map API v3サンプル

サンプルサイト

http://waox.main.jp/news/?page_id=1086

http://phpjavascriptroom.com/?t=ajax&p=googlemapsapiv3_marker#a_marker_drag

PC環境でスマートフォン用サイトを見る方法

スマートフォン用WEBサイト を作成している人向けの情報です。

PCで、スマートフォン用に作られたWEBサイトを見る方法があります。

■手順1(参考サイト)

Win/Mac用のサファリをダウンロードし、「開発メニュー」を使用できるようにする。

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh40.html

隠されていたSafariの[開発]メニュー というタイトルのところを参照

■手順2(参考サイト)

http://tak-nyan.tumblr.com/post/3446561802/pc

1.サイトの手順どおりに、ブラウザのUAをiPhoneなどに切り替える。
2.そのあとは普通にサイトにアクセス
3.ちなみにYahooにアクセスすると、以下のようなスマートフォン用のYahooページが表示されます。

スマートフォン用のYahoo画面

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

Filed under: スマートフォン,参考サイト — admin 09:26  Comments (0)

FireFoxが重いとき、早くする方法

FireFox3.xが遅いので、いろいろ検索したら以下のサイトが見つかりました。

重いFirefoxをなんとかして速くしたい

試しに自分のパソコンに入れてみたら、少しだけ早くなった気がします。
でも、FireFox は ver4 が出たので、こっちをインストールしたほうが良いかも。
Filed under: 便利なツール,参考サイト — admin 13:24  Comments (0)

レインズ(REINS)IPのCSVをアップロード/物件CMS

レインズ (REINS) IP からダウンロードした CSV を、物件管理CMSにアップロードする場合には、
レインズのCSVから必要な項目を、物件管理CMS用のCSVにコピー&ペーストしてからアップロードしてください。

「レインズ」は、東日本中部圏近畿圏西日本の4つの不動産流通機構が運営している不動産物件情報交換システムですが、それぞれにCSVフォーマットがバラバラで、かつCSVの項目が頻繁に変更されます。

レインズのCSV項目に合わせてシステムを作ってしまうと、CSV項目が変更されるたびにシステムを修正しなければいけません。当然システム改修には多大な費用が発生してしまいます。

そのような理由から、当システム(物件管理CMS)では独自のCSVフォーマットを使用して、それにレインズのデータをコピー&ペーストすることで、
ユーザーが簡単に操作でき、かつ、レインズの仕様変更に流動的に対応できるようにしています。

<参考>
財団法人東日本不動産流通機構
社団法人中部圏不動産流通機構
社団法人近畿圏不動産流通機構
社団法人西日本不動産流通機構

w30

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

Filed under: PHP,参考サイト,無料オリジナルCMS — admin 20:18  Comments (0)

MySQLのエクスポートとインポート

MySQLのエクスポート、インポートについてまとめているサイトがあったので、メモ。

■■  phpMyAdminでMySQLバックアップ
http://www.lucky-bag.com/archives/2004/10/phpmyadminmysql.html

■■ phpMyAdminの利用
http://www.designbomb.biz/manual2/1-phpmyadmin.html

w30

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

ソフトウェアの著作権について

ソフトウェアの著作権について、参考サイトがあったのでメモ

http://www.cric.or.jp/db/dbfront.html

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku46.htm

Googleアルゴリズム改良の記事(2011年1月)

Googleのアルゴリズム改良記事がありました。

忘れないようにメモします。

基本、コピペで作った薄っぺらいページ(低品質)は順位を落とすみたいですね。

http://www.sem-r.com/news-2011/20110124092659.html

Filed under: 参考サイト,日記 — admin 21:56  Comments (0)

各レンタルサーバーでのデータベース(MySQL)設定方法

データベースの設定については、各レンタルサーバー会社によって様々です。
初めてデータベースを利用する方には分かりづらいと思いますので、以下に設定方法・DB接続情報をまとめました。

w30

■エックスサーバーで、データベース(MySQL)を設定

(1) 以下URLのとおりにデータベースを作成します。
http://www.xserver.ne.jp/man_db_setting.php

(2) 上記で設定したデータベースの接続情報は、以下となります。

▼DBホスト
「ホスト名」の名称
※上記URLの、上から4番目のキャプチャー参照

▼DB名称
「データベース」の名称
※上記URLの、上から8番目のキャプチャー参照

▼DBユーザー
「アクセス権所有ユーザー」の名称
※上記URLの、上から8番目のキャプチャー参照

▼DBパスワード
「パスワード」の値
※上記URLの、上から4番目のキャプチャー参照

w30

■シックスコアで、データベース(MySQL)を設定

(1) 以下URLのとおりにデータベースを作成します。
http://www.sixcore.ne.jp/dedicated/man/db_setting.php

(2) 上記で設定したデータベースの接続情報は、以下となります。

▼DBホスト
「接続を許可するサーバー」の値
※上記URLの、上から4番目のキャプチャー

▼DB名称
「データベース名」の値
※上記URLの、上から7番目のキャプチャー

▼DBユーザー
「権限設定ユーザ」の値
※上記URLの、上から7番目のキャプチャー

▼DBパスワード
「データベースパスワード」の値
※上記URLの、上から4番目のキャプチャー

w30

■ヘテムルで、データベース(MySQL)を設定

(1) 以下URLのとおりにデータベースを作成します。
http://heteml.jp/support/manual/xoops/

(2) 上記で設定したデータベースの接続情報は、以下となります。

▼DBホスト
「サーバー名」の値、またはlocalhost
※上記URLの、上から3番目のキャプチャー

▼DB名称
「データベース名」の値
※上記URLの、上から3番目のキャプチャー

▼DBユーザー
「ユーザー名」の値
※上記URLの、上から3番目のキャプチャー

DBパスワード
「接続パスワード」の値
※上記URLの、上から2番目のキャプチャー

w30

■ロリポップで、データベース(MySQL)を設定

(1) 以下URLのとおりにデータベースを作成します。
http://wordpress.ser8.info/archives/73

(2) 上記で設定したデータベースの接続情報は、以下となります。

▼DBホスト
「サーバー」の値、またはlocalhost
※上記URLの、上から5番目のキャプチャー

▼DB名称
「データベース名」の値
※上記URLの、上から5番目のキャプチャー

▼DBユーザー
「ユーザー名」の値
※上記URLの、上から5番目のキャプチャー

▼DBパスワード
「接続パスワード」の値
※上記URLの、上から4番目のキャプチャー

w30

■お名前.com レンタルサーバーで、データベース(MySQL)を設定

こちらは、お名前.com レンタルサーバー契約後、コントロールパネルより確認できます。
以下の「よくある質問」を参考にしてください。

http://www.onamae-server.com/support/faq/sd/cgi/cgi_15.php
http://www.onamae-server.com/support/faq/sd/cgi/cgi_22.php
http://www.onamae-server.com/support/faq/sd/cgi/cgi_16.php

w30

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

JavaScriptで折れ線グラフ(HTML5)

JavaScript HTML5<canvas>タグを使って、簡単に折れ線グラフが描ける方法が、このサイトに掲載されていました。

HTML5.JP
折れ線グラフ

今、急速にクラウド環境が広がっています。

グーグルからも chrome OS 搭載のパソコンが出てきます。

ブラウザにPCアプリなみの機能が要求される場面が増えてきますので、HTML5の技術やAjax(JavaScript)の技術は必須になると予想されます。

すごい勉強になるサイトです。

w30

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

シニア向けSNS「Slownet」

Facebookの登場で、SNSについて再確認する人が多いと思いますが

今日のYahooニュースに、シニア向けSNS 「Slownet のことが記載されていました。

ヤフーニュース

Slownet
slownet

ターゲットを明確にした、なかなかおもしろそうなSNSです。

 

参考になったら、ランキングにご協力ください。m(_ _)m

運営サイト/オリジナルCMS   |   ダウンロードランキング   |   お問い合わせ